日本電気硝子

大津市晴嵐,  滋賀県 
Japan
https://www.neg.co.jp/
  • 小間番号2135


半導体にガラスができること?

私たち日本電気硝子は、電子デバイス用ガラスをはじめ各種ディスプレイや光通信デバイス用ガラス、照明用や医療用のガラス、複合強化用のガラスファイバなどの特殊ガラスを手掛けています。

ガラスは、電気絶縁性や気密性に優れ、エレクトロニクスの分野でも非常に幅広く用いられています。私たちの電子デバイス関連ガラスは、安定した特性と高い品質でお客様の生産活動・新製品開発に寄与しております。

SEMICON Japan 2024では、半導体の製造工程において半導体を支持するサポート基板として低膨張から高膨張までの各種基板ガラスや、絶縁や被覆、結合、気密封止などの目的で多様なデバイスに幅広く使われている粉末ガラス、光通信や医療、センシングなどさまざまな分野で採用されているマイクロプリズムなどさまざまな特徴を持ったガラスを展示します。


 出展製品

  • 粉末ガラス
    絶縁、被覆、結合そして気密封止などの目的で多様なデバイスに幅広く使われています。 ご要望にお応えするため、さまざまなタイプの粉末ガラスを開発・製造しています。 ...

  • ● 多種多様な用途に合わせてガラス組成の設計が可能
    ● 粉末の顆粒化に加えガラスペースト、タブレット、グリーンシートなど様々な形態で供給が可能
    ● 低温加工可能な無鉛ガラスなど、各種環境対応もご相談ください。

  • 半導体用サポートガラス
    半導体をサポートする基板として低膨張から高膨張までの各種ガラスを取り揃えています。...

  • ●低膨張から高膨張まで幅広いラインナップ
    ●TTV*<1μm (φ12インチ)
    ●T7 code 対応可

    *Total Thickness Variation

  • 薄膜技術
    ガラスにさらなる高機能・高付加価値与える「薄膜」。 ガラス方面に金属や化合物の薄膜を形成することで新たな機能が付加されます。...

  • 板ガラスのコーティング
    【展示品】
    ●LiDAR用バンドパスフィルター
    ●遮光膜
    ●AR-IMITO膜付ガラスウエハー
     

  • 低誘電正接LTCC材料
    低誘電正接を特徴とする3 タイプ(高膨張、高強度、低誘電率)のLTCC( Low Temperature Co-fired Ceramics) 材料を開発しました。本製品は市場ニーズに対応し、次世代の通信機器の性能向上に貢献できます。 ...

  • ●高膨張タイプ:樹脂基板に近い熱膨張係数を有し、接合時の信頼性が向上
    ●高強度タイプ:業界最高の曲げ強度で基板の薄型化が可能
    ●低誘電率タイプ:伝送損失・遅延速度の低減に寄与 / インダクタ、モジュール基板に最適

  • 半導体用パッケージ無機コア基板【開発品】
    ガラスにCO₂レーザーで微細貫通穴(ビア)を形成した半導体パッケージ用のガラスコア基板を開発に着手しました。本年6月にプレスリリースしたガラスセラミックスコア基板 GCコア™も展示します。...

  • ▼プレスリリース
    https://cms-prod-admin.neg.co.jp/news/20241204.html